私は、今でも歯医者が嫌いです(笑)  そのため、歯医者が嫌いな方の気持ちが非常によくわかります。  言い換えると、その方の気持ちをくみ取った治療が私はできるのです。  何でもご相談ください。  院長 高崎 真一

「痛くない!」歯医者さん

歯医者さんとはどうしても「痛い」「怖い」という残念なイメージが定着してしまっています。しかし、現在は機材や技術の進歩によりこのイメージも当てはまらなくなってきています。

当院もこのイメージが当てはまらない歯科医院の1つであることをここで宣言します!

痛くない5つのステップ

5つのStepを踏むことで無痛注射を実現しています。

Step1表面麻酔

麻酔注射後は痛みを感じませんが、その麻酔注射を打つときに痛ければ、何か本末転倒な気がしますよね。
注射を打つ際にも痛みがないほうが患者さまにとっては理想だと思います。
そこで、注射を打つ部分に麻酔液を塗ることで、注射時の痛みを無くすことができます。

表面麻酔

Step2極細の針の活用

通常使用されている針よりも、もっともっと細い針を使用します。
針が細ければ細いほど痛みは小さくなります。

Step3体温までに温めた麻酔剤

麻酔剤は温くして、体温との差がないほうが痛くありません。
特に冬場は麻酔剤が冷たくなるので本当に痛いのです。
当院では、ちゃんと麻酔剤を温める道具を使っております。

Step4ゆっくりと麻酔液を注入

急激に麻酔液を注入すると細胞が膨張し痛みの原因となりますので、ゆっくりと時間をかけ麻酔液を注入していくことが大切となります。
しかし人間の手では、どうしても注入速度が一定ではないため、痛みが生じてしまう事があります。
当院では注入速度を機械制御した「電動麻酔注射」を導入し痛みを最小限に抑える工夫をしております。

電動麻酔

Step5重力を利用

これは究極の技なのですが(笑)、重力を利用します!
当然のことですが、麻酔剤が浸透していくときは重力の方向に浸透していきます。
つまり、浸透させたい位置に患者様を誘導し、麻酔剤を注入することで麻酔がより浸透しやすくなり、治療中、「先生!!その部分、麻酔が効いていないよ!!」ということがなくなります。ここまでやる先生は相当です。免許皆伝ものです。

可能な限り「削らない!」歯医者さん

「虫歯になっても、削って治療をすればよくなる」と考えている方は多いのではないでしょうか。確かに、虫歯の部分を削り取り、硬い金属の詰め物・かぶせ物をすると、何だか以前よりも丈夫になった感じがしますよね。
しかし、残念なことに、歯は治療すればするほど悪化の一途をたどります。

お口の中は皆様が想像しているよりもかなり過酷な環境に置かれています。
冷たいものが入ってきたと思ったら熱いものが入ってくる。硬いものを噛み砕くことで、歯と歯が激しくぶつかり合う・・・・。
このような過酷な環境下では、「歯」と「詰め物・かぶせ物」の間には目で確認できないほどの小さな隙間がどうしても生じてしまいます。そこから虫歯菌が侵入し、虫歯が再発することになります。

そして、一度、治療した歯を再治療する際には、以前よりも虫歯が広がっていることになるので、さらに大きく歯を削る必要があります。

この再治療のサイクルを繰り返すことで、最終的には削る歯もなくなり、抜歯、そしてインプラント入れ歯の流れをたどることとなってしまいます。

表面麻酔

このようなことから、「いかに歯を削る量を少なくする」かが、患者さまのお口の健康を守る私たちの使命となります。

当院では、次のことを行う事で、歯を削る量を最小限に抑える工夫をしております。

マイクロスコープの利用

簡単に言ってしまうと、歯科用「顕微鏡」を使って歯の治療をするという事です。

マイクロスコープ

下の画像を見てみてください。
「左の画像」が肉眼で見た時の大きさです。「右の画像」は顕微鏡を使用した際見える視界です。どちらの方が「精密」な治療ができると思いますか?

マイクロスコープ

拡大鏡を利用した際の方が、大きく見ることができるので、当然こちらの方が「精密」な治療が可能になりますよね。

すべての虫歯治療でこの機器を活用するわけでありませんが、この機器のおかげで、歯を削る量を最小限に抑えることに成功しています。

また、この拡大鏡は虫歯治療だけでなく、他の治療にも当然応用ができますので、全ての治療で「精密」で「丁寧」な治療が可能となります。

ダイアグノデントの利用

まだ痛くない初期段階の虫歯をレントゲンや目で見つけ出すには限界があります。

しかし、このダイアグノデントという機器を使う事で、熟練した歯科医師でも発見が困難だった小さな虫歯を発見することができるようになります。

マイクロスコープ

つまり、早期発見・早期対策が可能となるのです。
これにより、虫歯の拡大・進行を事前に察知し、大きく虫歯を削る状態になる前に対策を立てることができるようになりました。

詰め物・かぶせ物にはどのような種類があるの?!

歯の治療をした際は、詰め物やかぶせ物をします。
良く皆さんが知っているのは「銀歯」や「白っぽい詰め物」ですね。

実はこれ以外にも様々な詰め物・かぶせ物が存在します。
「オールセラミック」「ジルコニア」「メタルボンドセラミック」「ハイブリッドセラミック」などと呼ばれているもので、それぞれ特徴がありますが、どれも「銀歯」や「白っぽい詰め物」よりも、見た目機能性体への優しさ耐久性が優れる素材となります。

詳しく知りたい方は審美歯科または料金表をご覧ください。
素材別の特徴を詳細に説明しています。

補綴画像1
補綴画像2
補綴画像3

虫歯予防のために

虫歯を削り、金属の詰め物・かぶせ物をすれば、何だか以前よりも歯が強くなった感じがしますよね。

しかし、残念ながら、歯は削れば削るほど弱くなっていきます。

言い換えると、治療をすればするほど虫歯の再発リスクは高くなります。
せっかく治療した歯なのだから長く、快適に活用したいですよね!
そのためには、定期的(3カ月~6カ月毎)に歯科医院でのメインテナンスが非常に効果的です。

たかさき歯科医院 院長 高崎真一

たかさき歯科医院
院長 高崎真一

「虫歯治療」は
たかさき歯科医院 院長 高崎真一が書きました

  • 1983年 福岡県立九州歯科大学 卒業
  • 1983年~ 奈良県立医大 口腔外科研修医(研究テーマ:口腔腫瘍と顎関節症)
  • 1987年 大阪食糧保険組合長堀病院 口腔外科医長
  • 1987年 たかさき歯科医院開業
詳しいプロフィールを見る