はじめに
最近おじいさんやおばあさんの元気がない、もしくは老人施設に入っていて元気が無い等のお悩みはありませんか?
それは入れ歯が合っておらず、ちゃんと食事を摂れていない可能性があります。
食事は元気の源です。
元気を取り戻すためにまずは歯を直す事が第一、その次に落ちていく機能を止めるには摂食嚥下です。
口腔環境は全身の健康と密接に関連しており、口腔ケアは口の中の健康だけでなく身体全体の健康を守るためにもとても大切です。
ちゃんとご飯が食べれるようになると身体が元気になり歩けるようになる可能性もあります。
こんな症状ありませんか?
- 食事が遅くなった
- 痩せてきた
- 食べこぼしが増えた
- 口の中で食べ物が残る
- のどの奥に食べ物が残る
- 食事中にむせる
- 咳がよく出る
- 痰の量が多い
- 喉がゴロゴロと鳴る
- 風邪以外で熱が出ることがある
- 食べ物がつかえる
- 食べ物が飲み込みにくい
- 食べ物や胃液が逆流する
上記の症状に当てはまる方は
摂食嚥下障害の可能性があります。
摂食嚥下障害とは
摂食嚥下とは、
食べ物を認識し
口に運ぶ
咀嚼して飲みこむ
までのことを意味します。
「嚥下」は口の中のモノを飲みこみ胃に届けることを指し、
「食べる」ことを意味するときには「摂食」という言葉を用います。
飲み込む行為だけが障害になる事を「嚥下障害」
食べ物の認知と、口への取り込み、咀嚼などを伴って飲み込むという
一連の行為が障害になる事を「摂食嚥下障害」と呼びます。
摂食嚥下治療がなぜ必要なのか
摂食嚥下障害を患っている高齢者の方は口やのどの飲み込みの機能の低下し
食べ物や痰、唾液等を誤嚥した時にむせてしまい排出できず「誤嚥性肺炎」になってしまう可能性があります。
要介護高齢者や有病高齢者の
その他にも、窒息や、脱水、低栄養などのリスクも大きくなります。
この様なリスクを軽減する為に
歯科医師や歯科衛生士が患者様のお口の中と全身の状態をチェックし、
「歯石・口内の細菌・口内の汚れの除去、口腔機能の維持と回復、日々の食生活の改善など」専門的なケアとアドバイスをうけ、
治療を行うことで嚥下機能を向上させ誤嚥性肺炎のリスクを軽減する事が出来ます。
また千葉大学医学部附属病院における介入試験の結果、以下の資料が提出されました。
歯科医師や歯科衛生士による専門的な口腔機能管理により、例えば、消化器外科や心臓血管外科などの手術で入院する患者の在院日数は15%から20%削減すると指摘。
引用元 口腔機能管理で在院日数20%削減?
引用元 専門委員提出資料「口腔機能管理」
また治療期間の減少も確認しており、歯科医師や歯科衛生士による専門的な口腔機能管理が全身の健康に有効性を示すデータが示されました。
摂食嚥下治療で行う事
1嚥下訓練
安全な食べ方や飲み込む力を鍛える訓練を患者様に合わせて指導します。
2口腔内装置
舌を切除した方や舌の動きが不自由な方に飲み込みを助ける装置を製作します。
3代替栄養法の指導
口から全量栄養摂取が困難な方には経管栄養法(食事のときだけチューブを挿入しチューブから栄養を注入する)を指導します。
4食環境の改善指導
安全に楽しく食事できるよう料理方法の工夫や食事時の姿勢を指導します。
その他、飲みやすい食品の紹介など患者様一人一人にあったオーダーメイドの治療を行います。
認知症の患者様にも対応できます
認知症の方が安心できる接し方
「ユマニチュード」を実践しています。
動画引用元:高齢者ケア研究室
ユマニチュードとは1979年にフランスの体育学教師だったイヴ・ジネスト氏とロゼット・マレスコッティ氏の2人が創出した、知覚・感情・言語による包括的コミュニケーションに基づいたケア技法です。
今までの「”介護する側の都合”を優先させたケア」ではなく、「介護する側とされる側、お互いがどういった存在なのかを問う哲学と、それに基づく実践的な身体介助テクニック」から成り立つもので、
ケアを通じ、言葉によるコミュニケーションが難しい人とポジティブな関係を築いていく手法です。
この手法を使う事で
- 「攻撃的だった認知症高齢者の言動が穏やかになった」
- 「言うことを素直に受け入れてくれるようになった」
など認知症緩和の実例報告も多くあります。
ユマニチュードに基づき、当院では3つのアクションを大切にしています。
見る
同じ目線で真正面から相手の目を見つめることから始まります。相手の目を見ることは、「私はあなたに関心がある」という意思表示になります。
話す
相手に伝えたいメッセージをゆっくりとやさしく話しかけます。反応がなかったとしても「今からお口の中を見させてもらいますね」「痛くないですか?」など、常にこちらのメッセージをしっかり発信し続けます。
触れる
何の前触れもなくいきなり体に触れば、不信感・不快感を示してしまうこともあります。
体に触れる前に必ずお声をかけ、ゆっくりと手のひらから触れるように行います。
大切な家族を思いやる気持ちで
この3つを徹底いたします。
当院の摂食嚥下治療では
食事を楽しく安全に楽しめるお手伝いをいたします。
他の医院で訪問歯科を受けていても治療を受ける事が可能です。
摂食嚥下障害をお持ちのご家族の方や
お困りの方は是非一度ご相談ください。